御塩殿での御塩焼固は最終日、御塩殿神社(皇大神宮 所管社)2025年03月

2025年03月09日(日) 御塩殿での御塩焼固は最終日、御塩殿神社(皇大神宮 所管社)2025年03月 (車、徒歩)

5日から始まった御塩焼固。御塩焼所の現状を確認しつつ、最終日に御塩殿神社を訪れた。

御塩殿神社(皇大神宮 所管社)

御塩殿神社(皇大神宮 所管社)

 

まだ早過ぎたのだろう。御塩殿の御門は閉じられていた。

御塩殿(御塩殿神社)

御塩殿(御塩殿神社)

 

御塩殿神社にてお参りを終えると、周辺の御塩道をぶらりと歩いてから

御塩殿神社と御塩殿

御塩殿神社と御塩殿

 

御塩殿へ戻ると、今は御門が開かれていた。

御塩殿での御塩焼固(御塩殿神社)

御塩殿での御塩焼固(御塩殿神社)

 

御塩焼固の作業は始まり

御塩殿での御塩焼固(御塩殿神社)

御塩殿での御塩焼固(御塩殿神社)

 

昨日に焼き固められ堅塩となった土器が竃からひとつ取り出されると、昨日に荒塩が詰められた土器がひとつ竃の中へ詰められる。

御塩殿での御塩焼固(御塩殿神社)

御塩殿での御塩焼固(御塩殿神社)

 

この動作が20回(?)繰り返された。

御塩殿での御塩焼固(御塩殿神社)

御塩殿での御塩焼固(御塩殿神社)

 

御塩殿での御塩焼固(御塩殿神社)

御塩殿での御塩焼固(御塩殿神社)

 

竃出し、竃入れの作業が終わると、竃の上が掃き清められた。

御塩殿での御塩焼固(御塩殿神社)

御塩殿での御塩焼固(御塩殿神社)

 

続いて、昨日の焼き固めらた堅塩が土器から抜かれると竃の上に並べられる。

御塩殿での御塩焼固(御塩殿神社)

御塩殿での御塩焼固(御塩殿神社)

 

土器の中の堅塩、

御塩殿での御塩焼固(御塩殿神社)

御塩殿での御塩焼固(御塩殿神社)

 

土器から滑り落ちるように土器からすんなりと外れる。手品を見ているようだった。

御塩殿での御塩焼固(御塩殿神社)

御塩殿での御塩焼固(御塩殿神社)

 

すべての堅塩が竃の上に並ぶと、続いては

御塩殿での御塩焼固(御塩殿神社)

御塩殿での御塩焼固(御塩殿神社)

 

竃に火が入った。

御塩殿での御塩焼固(御塩殿神社)

御塩殿での御塩焼固(御塩殿神社)

 

最後の焼固作業が始まった。

御塩殿での御塩焼固(御塩殿神社)

御塩殿での御塩焼固(御塩殿神社)

 

御塩殿での御塩焼固(御塩殿神社)

御塩殿での御塩焼固(御塩殿神社)

 

御塩殿神社にて

御塩殿神社にて

 

御塩焼固についてはこちらを

【参考】

 

さらに

【参考(神宮の御塩づくり) 次の記事内にリンクあり】

 

【参考(御塩に関する記録)】

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です